教育委員の在任中、子どもを置き去りにしたコロナ対策や、格差の拡大に胸を痛めてきました。「今だけ」「金だけ」「自分だけ」が進むこのままの社会を子ども達に残すわけにはいかないと政治の世界に飛び込みました。これまでの経験で培った4つの強みを生かして、川崎市を「子育てしやすいまち」「子どもがすくすくのびのび成長できるまち」「みんなで助け合える、人にあたたかく災害に強いまち」にしていきます。
豊富な地域活動!!
趣味はPTA活動でした。町会役員としても地域の課題に取り組んでいます。
住所 | 神奈川県川崎市中原区上平間1700-157 |
---|---|
TEL | 044-742-9531 |
FAX | 044-742-9532 |
FAX | 03-xxxx-xxxx |
2025年3月14日 |
市政レポートNo.23 「安心・安全のまちづくりに向けて」 防犯カメラ補助金と防災ラジオについて |
---|---|
2025年2月14日 |
市政レポートNo.22 「どうなる?災害時のトイレ」マンホールトイレの整備・設置訓練 他 |
2025年1月10日 |
市政レポートNo.21 「防災訓練参加に向けてアプリ活用」災害への備え |
2024年12月13日 |
市政レポートNo.20 「川崎市議会定例会が始まっています」教員の欠員対策について |
2024年11月8日 |
市政レポートNo.19 「中原市民館の管理方法が変わります」市民館の指定管理者制度について |
2024年10月11日 |
市政レポートNo.18 「学校現場の労働環境の改善に向けて」学校運営費・教科書の指導書の購入 他 |
2024年9月13日 |
市政レポートNo.17 「台風7号、10号に伴い避難所を開設」避難所開設から見える課題の報告 |
2024年8月9日 |
市政レポートNo.16 「『ご近所さんぽ』に参加しませんか?」中原区独自の取り組み「ご近所さんぽ」を紹介 |
2024年7月12日 |
市政レポートNo.15 「子ども目線の教育の充実を」次期教育プラン策定・一時保護所での学習機会の確保について |
2024年6月14日 |
市政レポートNo.14 「教員不足が深刻な状況に」教員採用の現状・教員不足解消への取り組み |
2024年5月10日 |
市政レポートNo.13 「すべての子どもに学びの機会と居場所を」不登校対策の充実へ 3つの方向性 |
2024年4月12日 |
市政レポートNo.12 「丸子橋周辺の河川敷がますます楽しい場所になります」 |
2024年3月8日 |
市政レポートNo.11 「予算審査特別委員会で質問をしました」ふるさと納税・市HPのリニューアル |
2024年2月9日 |
市政レポートNo.10 「川崎市の救急出場について」市内各区における救急出場の状況の報告 |
2024年1月12日 |
市政レポートNo.9 「災害時の水の確保について」開設不要型の応急給水拠点・水道施設及び水道管路の耐震化 他 |
2023年12月8日 |
市政レポートNo.8 「健康や福祉に関する計画が見直されています」見直しのプロセスを解説 |
2023年11月17日 |
市政レポートNo.7 「未来につながるSDGs教育」SDGs教育を積極的に取り入れてきた中原区の学校紹介 |
2023年11月10日 |
市政レポートNo.6 「委員会視察に行ってきました」大阪府 岸和田市と堺市を訪問 |
2023年10月13日 |
市政レポートNo.5 「川崎市立井田病院の経営について」井田病院の現状と経営改善への取り組み |
2023年9月8日 |
市政レポートNo.4 「川崎市公式ホームページが令和6年3月にリニューアルします」 |
2023年8月11日 |
市政レポートNo.3 「災害時のスムーズな避難所開設のために」避難所開設における人材確保の必要性 |
2023年7月14日 |
市政レポートNo.2 「データで見る川崎市議会」令和5年第3回定例会の振り返り |
2023年6月9日 |
市政レポートNo.1 「より身近な市政を目指して」市議会の仕組み・傍聴について |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|